生活防衛資金とは!?
生活防衛資金という言葉を聞いたことあるでしょうか?
生活防衛資金は、緊急時に生活に困らないために貯めておくお金の事です。
緊急時とは、サラリーマンならリストラにあったり、自営業の方なら、病気になったり、事故にあったり、災害時の生活に困らないなど、色々あると思います。
生活防衛資金は、1ヶ月の平均的な支出額を数ヶ月〜2年ぐらい用意するのが一般的な様です。
用意する額は、独身者や夫婦2人、子供あり、自営業者など、また個人の考え方によって変わってきます。
月の支出額がわからない場合は、まず大ざっぱでもいいので家計簿を1、2ヶ月つけてみて支出額の確認と、それと同時に節約を少しでもできる事から始めてみましょう。
管理人の場合は、家族3人の1ヶ月の平均的な支出額の6ヶ月分を「ゆうちょ銀行」に預けてあります。
私はサラリーマンなのでイザって言う時は、リストラか病気になって収入が途絶えてしまう時です。
リストラに関しては失業保険があり、また病気は傷病手当金があるので、6ヶ月分あれば足りるだろうと思って決めました。
また近くに車検などの多額の出費予定が有れば、それも用意しておいた方がいいでしょう。
生活防衛資金の貯め方
給料が振り込まれたら、先取り貯蓄をぜひ行ってください。
使える口座に現金があると使ってしまいます。
振り込まれたらすぐに別口座移しましょう。
また、同時に節約を行いましょう。
スマホを格安シムに乗り換えたら、すごく節約できるかもしれません。
保険を見直すのもいいと思います。
日々何気なく使っているラテマネーも節約してみましょう。
生活防衛資金を貯めてからしか、投資できない!?
生活防衛資金がない状況でも、投資していいか迷ってしまいますね。
管理人の個人的な意見としては、条件がありますが、生活防衛資金の貯金とつみたてNISAの投資を並行してもいいと思います。
条件
- 投資口座はつみたてNISA
- 投資信託はインデックス投信
- つみたて額は生活防衛資金の貯金額以下
- 緊急時は生活防衛資金を使い、足りない場合のみつみたてNISAを売却する
- しっかり節約する
しっかり節約して、節約したお金をつみたてNISAを購入する様にしましょう。
投資は自己責任で、無理のない投資を行ってください。