自動車保険の更新があります。
ネット通販型の「おとなの自動車保険」を契約しています。
「おとなの自動車保険」にした理由は、通販型ではない保険より安く、事故した時にALSOKの隊員が駆けつけてくれるサービスがあったからです。
今の契約が終わっても、引き続き「おとなの自動車保険」を継続しようと思っています。
少しでも費用を抑える為に「車両保険」を止めようかどうか検討しています。
「車両保険」を止めようかどうか検討しようと思ったのは、両学長の「お金の大学」と言う本を読んで、「車両保険は不要」と書いてあった為です。
車両保険が不要な理由
実際の金額
契約中の車両保険は、下記の様になっています。
- 保険金額:210万円
- 自己負担 1回目15万円、2回目以降15万円
- 火災・落書き・台風
- 盗難
- 自宅・車庫での水災
- 単独事故・当て逃げ
これらの保険料は11,440円になります。
(ちなみに、自己負担が0ー0の場合は、18,630円)
本によると、車両の時価額は「毎年20%程度下がっていく」そうです。私の自動車に当てはめると、時価は60万円程度。。。保険金額をかけすぎていますね。
全損した場合、結局60万円程度しか貰えないなら、車両保険は不要ですね。(多分中古で売ってもそれぐらい)
次回から車両保険は不要にしたいと思います。
ちなみに、おとなの自動車保険は事故にあった時レンタカー代を支払ってくれる「事故時代車費用特約」は、車両保険に入っていないと、加入出来ないです。
みなさんも次回の更新の時に検討してみてはいかがでしょうか!?