22年4月1日から色々物の値段が上がっていますね。
管理人の妻も、よく買いに行くパン屋さんのパンの値段が20〜40円値上がりしたと嘆いていました。
購入数を1個減らそうかと。。。そう、きっと減らされるのは管理人の分です。
本日、ヤフーニュースに【インフレ到来で高まる「貯金のリスク」 資産は自ら運用すべき時代に】と言う見出しの記事が掲載されていました。
筆者は、物価上昇の大波が日本に押し寄せ、このインフレへの対応はお金の使い方・資産の守り方を根本から変えなければならないと訴えかけています。
アメリカと日本の投資への違い
アメリカは長くインフレの為、個人資産の約50%が株や投資信託で運用、かたや日本はデフレが続いた為、個人資産の約15%ほどしか株や投資信託で運用していないみたいです。
インフレになるとどうなるのか!?
インフレになると物の値段が上がり、お金の価値が下がります。
毎年2%のインフレになった場合、銀行に100万円預けていたら、10年後には81.7万円程度の価値になっています。
現在、銀行の金利で0.2%あればいい方ですが、この金利で10年預けても2万円程度しかなりません。
円の価値は18万円減っているのに、利子は2万円なので、インフレ時代に目減りして行ってしまいます。
この目減りを減らす為には、株を買ったり、円安の恩恵を受けるならドル預金してリスクに注意しながら資産運用をしていかなければいけないと筆者は説いています。
株を買ったりドル預金したりするなら、投資信託でもオッケー
今まで投資をした事がない人が株を買ったり、ドル預金をするのはハードルが高いですよね。
それならいい物があります。
それはインデックス投資信託です。
SP500を対象にし投資信託ならアメリカ株式をドルで購入するので、株式に投資しつつ、ドル預金している様な物です。
投資をされてない方は、投資信託は危ない、危険、リスクが大きいと思われる方もいるかと思います。
投資信託の中には、よく分からない商品、手数料が高い商品があります。
(商品名が独特なもの、愛称が付いてたり)
「つみたてNISA」の対象商品になっている投信は国が指定した手数料が安い優良商品のみです。
この商品一覧と「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の両方に上がっている商品を購入すれば間違いはないです。
管理人が選ぶなら(順位順)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- たわらノーロード先進国株式
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
赤色は管理人も保有しています。
ヤフコメのコメント
ヤフコメに次の様なコメントがありました。
投資はセンスが必要だと思っているので、自分はやらない。
(引用:ヤフコメ)
インフレだ、円安だ、銀行に金を眠らせていては損をすると、投資を煽る記事ばかりだが、そんな簡単に儲かるわけではない。
素人が安易に手を出すと、相場で大金を動かすハゲタカどもに翻弄されて、財産を失うことになりかねない。(引用:ヤフコメ)
上記でリスクアップしたインデックス投資信託は手数料が安く、毎月一定金額積み立てれば、投資センスは必要ありません。
必要なのは、
- つみたてNISA口座の開設
- 年1回 つみたてNISAの設定
- 毎月33,333円の入金(年40万円)
- 将来必要になるまで売却しない事
コツコツ毎月一定金額購入すれば、大損する事なく、資産を増やせる事ができます。
管理人のつみたてNISAの含み益をアップしますので参考にしてみてください。
つみたて商品は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」毎月33,333円つみたててます。
投資は自己責任でお願いします。
ツイッターなどのインフルエンサーに影響を受けないように、情報は色々なサイトや本などから得て、ご自身の判断で行なってください。
自分の考えがないと、暴落した時に狼狽して他の人の影響で売却してしまって損をする可能性が大きくなります。