管理人が投資信託の購入を始めたのは、2017年からになります。
今年で6年目に突入しました。
投資信託の購入を始めたきっかけ
2017年に確定拠出型年金制度の改正があり、名称もiDeCoになりました。
その時、ニュースで知ってiDeCoに加入し、投資信託を購入するようになりました。
2017年1月から始めようと準備していましたが、会社に書類を提出しハンコとかもらわないといけなく、躊躇したため開始時期が遅れてしまいました。。。
今もiDeCo申し込みするときに、会社に書類を提出する必要はあるのでしょうか!?
つみたてNISAの開始
iDeCo加入の翌年、2018年から「つみたてNISA」が始まりました。
つみたてNISAは2018年の初年度から始めました。
現在運用している投資信託
今までいろいろ投資信託を購入してきましたが主にインデックス投信です。
現在運用しているのは下記のようになります。
管理人所有
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- (iDeCo)<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
妻・子供所有
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
iDecoは、SBI証券のオリジナルプランです。
Slimがないのでニッセイの外国株式で運用しています。
セレクトプランへの移行を考えたことがありますが、面倒なのでこのままにしてあります。
運用している理由
管理人のつみたてNISAは「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」の1本のみで運用しています。
妻のつみたてNISAと子供のジュニアNISAは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の1本のみで運用しています。
いろいろな投資信託を組み合わせるのも「楽しい」のですが、管理が面倒、画面も複数行出したくなく、シンプルにしたかったので、1本のみにしています。
管理人がつみたてNISA「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」にしたのは、今後20~40年でSP500だとアメリカがどうなっているか分からないし、オルカンの新興国・日本は不要と判断したためです。
(つみたてNISA開始時にSP500もオルカンもなかったような)
妻・子供のNISAも先進国株式にしたかったのですが、選択した理由を聞かれたとき「1番支持されているから」と簡単に説明できるためにオルカンを購入しています。